東海循環器画像研究会

第59回東海循環器画像研究会

更新日:2025/02/20

参加登録用URLはこちら↓↓↓↓

https://app.payvent.net/embedded_forms/show/67b04290195b2626432a0d3a 

■概要

セミナー名 第59回東海循環器画像研究会
テーマ 演題発表会
日程 20250308
場所 WEB開催
(ZOOM利用)
参加費 500円 
なお、東海循環器画像研究会は非営利の『人格のない団体』として活動しております。
研究会の参加費におきましても不課税で徴収させていただいております。
内容 この度、私たちの研究会では「演題発表会」を企画いたしました!東海地区では、皆様が精力的にさまざまな学会で発表されていることを、私たちも心から嬉しく思っています。しかし、すべての発表を聴講することはなかなか難しいのが現状です。 そこで以前実際に学会で発表した内容を当研究会で再び発表することで、日頃から当研究会にご参加いただいている皆さんに、少しでも学びの機会を提供し、還元したいと考え、このイベントを準備いたしました。各発表が皆様にとって新たな気づきや刺激となることを願っています。 さらに、特別ゲストとして東海地区外からも素晴らしい発表者をお招きしております。充実したプログラムを通じて、多くの方々との交流の場になればと考えております。
スケジュール:
14:00~14:10 開催の挨拶
14:10~演題発表(予定)
①JET2024「LEADに対するEVTの撮影条件および被ばく線量に関する全国調査」筑波メディカルセンター病院 石橋智通氏
②第32回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2024)「機械学習を用いた心臓カテーテル検査レポートシステム構造化データからの被ばく線量予測の試み」小倉記念病院 佐保辰典氏
③第32回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT2024)「EVARにおける撮影方法の違いによる被ばく低減効果」岐阜県総合医療センター 内田 光咲氏
④日本心血管インターベンション治療学会 第50回東海北陸地方会「移動式防護板を使用したTAVI施行時のエコー医・麻酔科医の被ばく低減対策」岐阜県総合医療センター 上野 和樹氏
⑤日本心血管インターベンション治療学会 第51回東海北陸地方会「FFR angioおよびwire based FFRにおける1年間の予後に関する調査」半田市立半田病院 廣瀬稔人氏
⑥第79回日本放射線技術学会総会学術大会(JSRT2023)「深度カメラとエッジデバイスで実現するリアルタイムIVR術者体表面線量マップ可視化システムの開発」成田記念病院 小澤容平氏
⑦第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会(JSNET2024)「Flow diverter stent治療後の経過観察におけるPhoton-Counting detector CTを用いたCT-angiographyの有用性について」名古屋市立大学病院 木寺信夫氏
⑧第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会(JSNET2024)「脊髄硬膜動静脈瘻の血管塞栓術における患者皮膚線量低減のためのoptimization strategy」名古屋大学医学部附属病院 多田 智大氏
⑨第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会(JSNET2024)「脳神経血管IVRにおいて、診療放射線技師として支援できること。―検査技術の標準化を目指して―」名古屋大学医学部附属病院 植村武司氏
⑩第53回日本IVR学会総会(JSIR2024)「PICC カテーテル留置時における透視室の違いによる被ばく線量の比較」岐阜県総合医療センター 宮崎勇輔氏
⑪第53回日本IVR学会総会(JSIR2024)「Low contrast detectability indexを用いたコーンビームCTの線量設定値の検討」愛知医科大学病院 大澤充晴氏
⑫第27回日本臨床救急医学会総会・学術集会(JSEM2024)「内因性疾患に対する当院のHybrid ERの活用法」愛知医科大学病院 桐生和馬氏
※演題内容、発表順が変わる場合がありますので、ご了承ください。
17:20~17:30 閉会の挨拶

案内状は、参照ファイルよりご確認ください。
主催 東海循環器画像研究会
参照ファイル

資料ダウンロードはこちらから